初めてのマイホーム計画、
土地代と家代と合計3,000万円くらいかなと
思って住宅会社に行ったりすると、
大きな間違いでびっくりする事があります。
早い段階で教えてくれる営業マンに
出会ったらいいのですが、意外と総額を言わず
土地探しを勧められたり、
分譲地を勧められたり、
急展開で進んでしまう事もあります。
この記事では土地と建物の費用以外に実際に
いくらくらい費用が必要なのかを概算で
お伝えします。購入時のミスマッチを防ぐ
事が出来ますので、是非最後までお読み
下さればと思います。
1.土地と建物の想定金額
![](https://myhome-note.com/wp-content/uploads/2021/05/4665964_s.jpg)
土地と建物以外の費用を算出するに
当たって、想定の費用がないと計算が
できませんので、土地と建物の想定費用を
決めておきます。
①土地代金 1,500万円
②建物工事費 2,000万円
と想定して、その他費用を算出します。
1,500万円の土地を不動産屋さんと探して
建築会社に問い合わせたら35坪だと
2,000万円くらいと言われたご夫婦は、
総額3,500万円だと思ってしまいます。
いくらかプラスになるだろうと予測は
していても、これほど増えるとは
思わない方が多いと思います。
それでは、その他、かかるであろう
費用を書いていきます。
2.土地代で入っていないと思われる費用
![](https://myhome-note.com/wp-content/uploads/2021/05/921038_s.jpg)
土地代と別にかかる費用としては
①仲介手数料 約56万円
②所有権移転費用 約30万円
③固定資産税清算金 +@
④下水道負担金、水道加入金
⑤農地転用や地目変更等(未定)
合計 約100万円前後となります。
仲介手数料は建築会社の建築条件付
の宅地販売の時には建築会社が売主
となる為、不要な事もありますが、
一般的に不動産会社さんにお支払い
する仲介手数料は必要だとお考えに
なっておいた方が良いかと思います。
下水道負担金や水道加入金、
農地転用は土地のエリアや条件に
よって金額が変わりますので、
全国的に一律では計算できません。
その他、購入条件次第では「開発費用」
「確定測量」が買主負担とかになって
しまう可能性があります。その場合、
50万円~100万円程度の費用が
かかったりする事もあります。
3.建物代で入っていないと思われる費用
*もしくは確認しないといけない費用
![](https://myhome-note.com/wp-content/uploads/2021/05/296809-1024x768.jpg)
①外構工事費用 約100万円~200万円
②照明器具・カーテン 約50万円
③杭工事・特殊基礎工事 約100万円
④オプション費用 約0万円~必要分
⑤消費税 200万円~250万円
上記合計 約450万円~600万円
+オプション工事
その他、上下水道引き込み工事費用、
擁壁工事費用、都市ガス引き込み費用
浄化槽費用、電気引き込み費用等
その土地によって金額は変わりますが、
色々と別途費用も予測する必要が
あります。
4.住宅ローン等諸費用
![](https://myhome-note.com/wp-content/uploads/2021/05/4456352_s.jpg)
住宅ローンの諸費用としては
①保証料(保証協会に支払う費用)
②団体信用生命保険料(フラット35の場合)
③借入手数料(銀行によって異なる)
④金銭消費貸借契約印紙代
⑤つなぎ融資金利(つなぎ金額、金利によって異なる)
⑥つなぎ融資手数料(銀行によっても異なる)
⑦抵当権設定登記費用(借入額によって異なる)
があります。銀行によっては上記を足すと
100万円を超える銀行もあります。
保証料は金利に上乗せされるケースが
多いと思われますので、初期費用には
出てきませんが、それを抜けても、
最低でも20万円程度は必要になると
思われます。
5.税金関係費用
![](https://myhome-note.com/wp-content/uploads/2021/05/1671034_s.jpg)
税金関係費用は主に
①契約印紙代(土地、建物)
②固定資産税清算金(土地)
③登録免許税(家屋保存登記)
④不動産取得税(土地・建物)
⑤贈与税(もらった人だけ)
があります。
こちらも住宅ローンの諸費用同様
算出するのが難しいので、金額までは
出せておりませんが、少なくても
数万円は必要になると思います。
特に贈与税については失敗すると
かかってくる税金も大きいので、
注意する事。
例えば、確定申告の時期は絶対
間違わない。贈与をしてもらった
年の翌年に確定申告を行わないと
いけませんので、要注意です!!
6.その他の費用
![](https://myhome-note.com/wp-content/uploads/2021/07/2629987-1024x724.jpg)
その他の費用としては
①お引越し費用
②上棟時、地鎮祭時の費用
③入区費や組費
等が必要になります。
こちらもどこまでするかによって
金額は変わって参りますが、最低でも
10万円~20万円くらいは予算取りを
しておいた方が良いかと思います!
7.家電・家具、小物関係の費用
![](https://myhome-note.com/wp-content/uploads/2021/07/2625148-1024x1024.jpg)
忘れてはいけない費用がこちら!
【家電】
エアコン、テレビ、ブルーレイ、洗濯機、
掃除機、冷蔵庫、除湿器、加湿器、その他
この際買い換えようという家電も多いはず。
これらの予算も考えておかないと
あとで大変な事になりますよ!!
【家具】
ベッド、机、ダイニングテーブル、
リビングテーブル、ソファー、
お布団、座卓等。特にリビングに
置くソファーだけで〇〇万円を
超えてきます。
【小物関係】
キッチンマット、バスマット、
玄関の飾り、座布団、スリッパ、
カーペット。小物関係だけでも
きっと数万円になります。
何が必要なのか書き出して、
おおよその予算を算出する事を
お勧めいたします。
7.まとめ(合計)
![](https://myhome-note.com/wp-content/uploads/2021/07/994501.jpg)
土地1,500万円、建物2,000万円と
聞いてスタートした家づくり。
蓋を開けてみたらびっくり!!
とならないように、土地と建物以外の
費用をしっかりご確認頂く為に
今回の記事を書きました。
ちなみに、上記を合計すると、
600万円~1,000万円位は別に考えて
おかないといけない計算になります。
3,500万円と思ってスタートしたら
4,000万円の大台をはるかに超えた
という事になると、お支払いの計画も
大幅に変わって参ります。
今回の記事を参考にして頂いて、
入っているもの、入っていないもの。
必要なもの、必要でないものを
あらかじめ、住宅会社さんにご確認
頂けたらと思います。
[…] マイホーム計画 土地代と建築費、それ以外に必要な費用 初めてのマイホ… […]