住宅会社選び

ハウスメーカーの選び方 住宅会社の種類5選

住宅営業と同様に家づくりにの成功に

大きく影響する住宅会社。

住宅会社や依頼方法には大きく分けて

①ハウスメーカー

②フランチャイズ

③地域ビルダー

④地元工務店

⑤設計事務所からの建築会社

があります。それぞれにメリット

デメリットがありますので、

簡単にご紹介しますね!

どれが自分達の家づくりに合うか

考える参考にして下さい!

とら太郎くん
とら太郎くん
いろんな種類があるんだね・・・。全然知らなかったよ!

1.ハウスメーカー

ハウスメーカーといえば全国展開していて

住宅の規格化と工場生産、芸能人を使った

広告宣伝や総合展示場へ出店して営業展開

している大きな住宅会社です。

積水ハウスさんや旭化成さん、

一条工務店さんや住友林業さん、

三井ホームさん等が有名です。

メリットは

常に新しい技術を誇り、耐震性・気密性等

性能面は研究しつくされています。

デザイン性も素晴らしい会社が多く、

展示場を見に行って、カタログを見て

説明を受けたらファンになっちゃいます。

どの会社も本当に素晴らしい技術と、

教育された営業マンが揃っています。

工法は軽量鉄骨造から木造軸組工法、

ツーバイフォー工法、

鉄筋コンクリート造まで様々な商品が

取り揃えられています。

デメリット

デメリットではないかもしれませんが、

お高いです。とても高い・・・。

実際に建てられた方のお声や、ブログでも

見てみると、坪70万円や80万円は当たり前、

坪100万円を超える方も多いです。

高くても良い家が欲しいって方には

ハウスメーカーさんはおススメです。

ただ、どのハウスメーカーさんが良いかは

しっかり選ぶ必要があります。このクラスを

買える方は、5,6社は比較された方が良い

と思います。

2.フランチャイズ

工務店さんや、地域の建設会社が

入会する事により、その名称を使っている

のがフランチャイズです。

代表的な会社が、ユニバーサルホームさんや

アイフルホームさん、

セルコホームさん等です。

直営もあるかもしれませんが、一般的には

フランチャイズに加入して

その会社名を使っています。

フランチャイズに加入するメリットは

メリット

商品や最新技術の情報提供を受ける事

が出来る為、自社で取り組むより

優れた商品になりやすい。

有名ブランドの仲間入りが出来ますので、

集客がしやすい。

お客様が大きい会社と安心感を抱かれる。

という事があります。

カタログも統一されているため、自社で

作成するよりもお安く出来るし、住宅会社は

メリットが大きいです。

お客様としてのメリットは共同仕入れ等が

出来る事が多く、コストパフォーマンスに

優れた商品が多い(ローコスト系)です

デメリット

お客様にとってのデメリットは、

フランチャイズ加盟店は本部に

ロイヤリティ(本部に支払うお金)を

支払います。最終的にその負担はお客様で

あるという事です。

また、

お客様は大きな会社に頼んだつもりでも、

実は地元の小さな会社の可能性もある。

小さい会社が悪いという事ではなく、

その事実を知らないまま契約する事も

あるという事。(大きく見えても、その社長

の代で会社を廃業する可能性もある)

3.地域ビルダー

ハウスメーカーみたいに全国展開はして

いないものの、

その地域ではハウスメーカーと

互角に戦えるくらいの棟数を誇る建設会社。

自社で商品を持っていて、ハウスメーカーと

同じように総合展示場に出店していたり、

地域で単独展示場を持っている事が多い。

年間で100棟以上着工する会社も多くある。

メリット

地域密着型の会社が多く、アフター面の

安心感もある。土地情報が豊富で、

建築条件付き宅地を扱っている会社も多い。

自社で中規模の分譲地を行う事もあり、

地域の街づくりを担っている。

デメリット

土地力、人間力に頼りすぎ、

商品力やデザイン性で

ハウスメーカーさんに及ばない

会社も多い。

商品力、アフターサービス面が

会社によってばらつきがあり、

会社によって当たりはずれ

がある可能性が否定できない。

4.地元工務店

地元にある工務店さんで、

大工さん等の職人さんがいる会社です。

商品というものはあまり持っておらず、

要望を聞いて設計事務所に図面を

書いてもらい、自らが施工するという

形態の会社さんです。

メリットとしては

腕が良い職人さんが多い(だろう)

自分で施工するから安い(だろう)

後々まで面倒みてくれる(だろう)

デメリットとしては

最新技術や金融機関、

補助金関係に疎い(かもしれない)

年間棟数(ロット)が少ないので、部材を

安く仕入れる事が難しい(かもしれない)

どんぶり勘定で金額が

不明確(かもしれない)

工期も自由な期間で

遅れる(かもしれない)

「だろう」と「かもしれない」

については本当に会社によって違う為、

決めつけてはいけませんが、

昔ほど、頼みやすいとは言えない時代に

なって来ているように感じます。

5.設計事務所からの建設会社

建設会社というより設計事務所に

頼む方法があります。

設計事務所が建設会社を選定して

設計事務所が現場を監理まで

してくれる方法です

安心感はありますが、設計料、監理料を

別途お支払いする必要があり、設計・監理で

おおよそ工事費の10%~15%が

必要となります。

メリット

設計事務所の先生のセンス次第ですが、

普通の家よりおしゃれで変わった家が良い方

にはお勧めです。

建設会社も監理されますので、

しっかり作りますし、安心感はあります。

デメリット

設計事務所の先生のこだわりが強く、

お施主様はお任せすることになります。

あーしたい、こーしたいはあまり聞き入れて

くれないこだわりな先生も意外と多いです。

また、意匠にこだわる事が多く、

建築会社的には雨漏りの心配だったり、

色々あるが、意匠優先で進む事もあります。

6.まとめ

どんな会社があるか、どんな頼み方があるか

をご説明しましたが、結局、建て主さんが

何を優先するかで、

どの会社を選べば良いかが変わります。

お金がかかっても安心できる良い

家を買いたいと思ったら、

ハウスメーカーさんを

たくさん見に行く事をお勧めしますし、

地元の会社さんと一緒に土地を探したり、

アフターメンテナンスが安心できる会社

お考えでしたら、地域ビルダーの気が合う

営業マンと家づくりを行う事も良いです。

また、今は第三者機関による検査であるとか、

10年の瑕疵担保保険の必須加入ですので

どこに頼んでも比較的安心できる状況には

なっています。

会社によっては20年保証とか、

30年保証とかと言われる

会社さんもあるので、

しっかり比較検討を行いましょう。

とら太郎くん
とら太郎くん
ちなみにふくちゃんはどれがおススメなの?
ふくちゃん
ふくちゃん
有り余るくらいのお金を持っているならハウスメーカーさん・・・。でも、頑張れば買える!っていう買い方はしたくないので、私は地域ビルダーで相性が合う経験豊富な営業を探すと思います!
とら太郎くん
とら太郎くん
それって・・・ふくちゃん?笑 ボクに営業してるの?🐯

スポンサーリンク



COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です