マイホーム計画 ワンポイントアドバイス

【住宅新築計画】お金をかけずに良い家にするテクニック集

お金をかけて良い家を作るのは簡単ですが、

なるべく費用を抑えてかつ、

効果的なものをピックアップしましたので、

ご参考にされてくださいね!

大手のハウスメーカーさんの

坪70万円とか80万円とかを

購入されている方々には

きっと鼻で笑われる内容かもしれません。

でも、私は何度も書きましたが、

マイホームで無理をして購入して

後に苦労するような事になっては

ならないと思っております。

高所得、貯金たっぷりの方には

あまり参考にならないかもしれませんが、

なるべく安く建てたい!

少しでもいい家に住みたい!

っていう方はきっと参考になる

項目もあるかと思います。

とら太郎くん
とら太郎くん
みんな優しいから、鼻では笑わないと思うよ。

1.防犯対策

①外回りに砂利を敷く

家の周囲に砂利や音が鳴る軽石を

敷き詰めると泥棒や不審者が

近寄りにくくなります。

また、その砂利の下には防草シートを

敷き詰めると草も生えにくいし、

抜きやすいです。

自分でもできますが、

職人さんにやってもらっても

安価で出来る防犯対策です。

② スポットライト フラッシュ付き

玄関の人感センサーライトは

とても便利なので、是非採用を!

あとは家の裏側とか周りの家から

死角になる所にはフラッシュ付きの

人感センサーがおススメです。

ピカピカなってるのに侵入してくる

泥棒はあまりいないと思います。

③勝手口無(もしくは勝手口外部鍵穴無)

勝手口は泥棒が侵入しやすいドアです。

鍵がどこについているか外側からわかるし

ガラスを割れば開錠する事が出来ます。

パンチングメタルの隙間が小さい面格子

を付ける事がおススメです。

正直、勝手口は無くてもいいかな~

って私は住んでて感じます。

2.遮音対策

①プラスターボードの2重貼り+遮音シート

音は重量物程効果が高くなりますので、

石膏ボードの2重張り+遮音シート

かなり遮音対策になります。

②2重サッシ

外との音が気になる場合は開口部、

つまり窓を遮音する事が重要です。

線路や幹線道路の横とかですと

2重サッシがおススメですが、

ちょっとお高くなりますので、

遮音カーテン等を検討して

みても良いかもしれません。

3.遮熱対策(暑さ寒さ対策)

①LOW-Eガラス(熱遮断ガラス)

ペアガラスは遮熱対策には

あまり効果がありません。

熱遮断ガラスと言われる金属フィルムが

貼られたガラスを使うと

安価で遮熱が出来ます。

東北や北海道等寒いエリアは

太陽光は入れ、室内の熱は逃がさない

ようにしないといけないし、

九州等暑い地域では暑さ対策として

太陽の熱を防ぐように

外側のガラスの内部に設置します。

安価といえば、

ペアガラスの間にはアルゴンガス入り

のペアガラスが良いです。

お値段もサービス!?

くらいの金額で出来ます。

②遮熱・透湿・防水シート

構造によっても違うと思いますが、

通常貼る透湿防水シートを遮熱タイプに

変更するだけで遮熱効果が上がります。

材料費は少し上がりますが、

設置工事費は変わりませんので、

検討してみてはいかがでしょうか?

屋根に設置する商品もあり、

そちらの方がおススメです。

③シャッターor雨戸

特に雪が降るくらい寒い日には

シャッターや断熱雨戸を設置するだけで

室内の寒さが違います。

コストの関係もありますので、

長くいるリビングや寝室に

設置するととても効果的です。

4.耐久性能

①陶器瓦

前回も同じ事を書きましたので、

また?という声が聞こえてきそうですが、

日本の陶器瓦には遮熱効果もあるし、

陶器ですので色褪せもありません。

長く使う家ですので、

陶器瓦はやっぱりおススメです。

②高耐候シーリング

こちらも前回書きましたので、

割愛致しますが、

数万円~で出来るオプション工事です。

是非、標準じゃないって言われたら、

追加でいいから!と頼んでください。

可愛く頼むとサービスして

くれるかもしれません・・・。

③joto基礎パッキン工法(木造)

木造の場合、基礎パッキン工法は主流で、

それ以外はもうないのかなと思います。

基礎パッキン工法は基礎のコンクリート

と土台の材木との間に硬質ゴムを

挟める工法で土台が腐りにくいという事と、

基礎内部の通気が良くなり

シロアリの予防にもつながります。

ちなみにjotoというのは基礎パッキン

を作っているメーカーさんでこの商品を

使うとシロアリの保証が

10年(5年+5年)つきますので、

とてもお得ですし、

それだけシロアリが来ない事に

(jotoさんの)自信がある工法です。

5.耐震性能

①制振ダンパー設置

免振工法等もっと性能が良く

高価なものもありますが、

今回おススメする制振ダンパーは

費用も30坪くらいの家であれば

20万円~30万円前後で設置可能。

一般的な耐震構造は熊本地震のように

震度7が何度もくると1回目より

2回目の方が耐え難く

なっていくのですが、

制振ダンパーを付ける事で

繰り返しの地震に強くなります。

②偏心率(重心、剛心)チェック

プランの段階で出来るので

タダで家を強くする事が出来ます。

重心と剛心の差が大きいほど

偏心率が大きくなり、

構造部材には余計に負担が発生します。

構造部材をバランスよく配置して、

偏心率はなるべく小さくなるように

設計しましょう

③壁・柱の直下率を上げる

2016年の熊本地震で最新の耐震基準で

設計された住宅でも何棟か倒壊しました。

また、建築基準法に規定されている

耐震性能の1.25倍の強さがあるとされる

「耐震等級2」の住宅も倒壊しています。

その理由の1つとして「直下率」の低さ

が挙げられています。

2階の柱のうち、

1階の同じ位置にも柱がある割合を

柱の直下率」、2階の耐力壁のうち、

1階の同じ位置にも耐力壁がある割合を

耐力壁の直下率」と言います。

耐震基準に直下率の規定は

決められていませんが、

設計をする際には柱・壁の直下率を

きちんと計算する事が大切です。

6.その他の設備

①インナーバルコニー

通常、外に設置するバルコニーは

鳥の糞害や防水の劣化による

雨漏りの原因にもなります。

バルコニーが無くても

良い方はあえて作らず、

どうしても欲しい方は

インナーバルコニーも検討して

みてはいかがでしょうか?

②床暖房

あとで設置出来ない床暖房。

リビングに設置するのに50万円も

100万円もかかると勘違い

されている方も多いです。

実際は10帖のリビングに設置する

床暖房は8帖分位で、電気式であれば

20万円程度で設置が出来ます。

③食器洗乾燥機

最近は標準仕様の住宅会社が

ほとんどだと思います。

昔は15万円とかしていた食器洗乾燥機、

今は10万円以内、住宅会社によっては

5万円程度の会社もあると思います。

奥様の手荒れ予防にも是非ご採用下さい。

④浴室換気乾燥機

食洗器と同じで今はとても安価です。

5万円もしないと思います。

梅雨時期やPM2.5対策、花粉症の方などには

重宝される事間違いなしです!

高気密の家を建ててきちんと換気せずに

梅雨時期に室内干しとかすると結露、

カビ、ダニの原因にもなりかねません。

⑤EV電源

電気自動車やプラグインハイブリッド車

の普及により、家庭でも充電できる設備を

事前に設置する事をお勧めします。

家庭用のEV電源は新築時の設置ですと

1万円~2万円で設置が可能です。

何十年も住む家ですので、是非ご検討を。

後で設置しようと思ったら5万円とか

10万円とか言われる可能性もあります。

⑥光回線の検討(jcomさん他)

新築をされるとインターネットを

接続されると思います。

光回線が主流ですが、

テレビ(地上波デジタルやBS)、

ネット回線まで込みで4,000円という

プランもあります。その場合、新築時の

テレビアンテナも不要になりますので、

あとで検討せずに新築時にご家族にあった

ネット会社さんを検討した方が良いです!

7.まとめ

以上、ケチケチなお話もたくさん

あったかと思います。

でも、インターネット会社さん一つとっても

使わないテレビアンテナを何万円も出して

設置したという事にならないように

しないといけませんので、

事前に検討出来る事があれば

しっかり調べてみましょう!

オール電化が良いか、

ガスが良いかそういう問題もあります。

光熱費、料理のおいしさ、

災害時の復旧の速さ等、

比較する所は一つではありませんので、

担当営業とちゃんと打合せを行いましょう!

ふくちゃん
ふくちゃん
金額は会社によっても地域によっても違うので参考程度のご覧くださいね!
とら太郎くん
とら太郎くん
ふくちゃん、今日はとっても勉強になったよ!いつもありがとう。

スポンサーリンク



COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です