一戸建て住宅はマンションと比べると
防犯性が低いです。マンションのように
オートロックもありませんし、どこからでも
侵入する事が可能です。
2階で寝てる間に、1階に空き巣が入り、
朝起きて気づいたなんて事もありますし、
私のお客様は1階のリビングで寝ていて
夏だったので、掃き出しの窓を開けて
いたらそこから泥棒が入ってきて
鉢合わせになったという方もいます。
今回は防犯性の高い家ってどんな家か
簡単に説明させて頂きます。
1.玄関ドアに防犯性の高い鍵を採用する
空き巣を行う窃盗犯は意外と玄関ドアから
侵入する事が多く、手口としては
「ドア破壊」「カム送り解錠」
「ピッキング」「サムターン回し」等
といったものがあります。
「ドア破壊」は玄関ドアが木製の家の場合に
バールなどで無理やりこじ開けたりする
手口です。新築の家で木製ドアは少ないと
思いますので、新築をご検討に方に
お勧めの防犯鍵をご紹介します。
ピッキング対策にはディンプルキーが
お勧め、サムターン回しについては
今の玄関ドアには対策が取られた
ものが多いです。
今回、私がおススメしたいのは
『電子錠』です。ピッキング対策が
取られたディンプルキーでも開けられる
ハイレベル?な泥棒が来ても、
鍵をピッキングしてある一定の時間が来たら
勝手に閉まってくれます。
今の玄関ドアは鍵が2か所ついていますので、
1か所頑張って解錠して、2か所目頑張ってる
間に最初に解錠した方が閉まるという
優れものです。
日常の生活にも便利ですし、防犯面から
考えても是非電子錠を採用しましょう!
2.開口部(窓)はしっかり対策する事!
空き巣が侵入する手段として一番多いのが
ガラス破りです。空き巣の50%以上が
窓ガラスを割って侵入する為、窓ガラスを
対策する事を忘れないようにしましょう。
窓の防犯対策として、検討して欲しいのは
①防犯ブザーを取り付ける
②補助鍵を付ける
③防犯ガラスを採用する
④面格子を付ける
⑤シャッターを付ける
の5点です。
①の防犯ブザーは窓ガラスを割ろうと
した際、警報がなるもので、サッシメーカー
でも販売してますし、ホームセンター
でも安価で売っています。
②の補助鍵は窓の一番下に押すと
窓が止まるストッパーみたいな物が
あって、それをする事を忘れない事
です。新築の窓にはほとんど標準で
ついていると思います。
③④⑤は予算の関係もあると思いますが、
出来れば1階の窓は全部③の
防犯合わせガラスを採用すると安心です。
3.建物外周部の防犯設備を考えよう!
建物外周部の防犯対策としては、
①センサーライトの採用
②空き巣注意の看板の設置
③防犯カメラの設置
④警備会社シールの設置
⑤犬を飼う
ですかね!簡単に出来るのは①と②
センサーライトがあったから犯行を
諦めたという泥棒も多いそうです。
③の防犯カメラも明らかにダミーと
わかるおもちゃのような商品で
無ければダミーでも効果があると
思います。
④の警備会社のシールは警備を
依頼しないと手に入らないと思いますが、
ダミーのシールはインターネットでも
買えますので、是非見てみて下さい。
⑤の犬を飼うは昔の番犬ですね!笑
実際に吠える犬がいるという家には
空き巣に入るのをあきらめる事が
多いそうです。(本に書いてました!)
4.敷地廻りをチェックする事!
敷地廻りのチェックも忘れずに
行いましょう。まずは隠れる場所を
作らない事。道路や隣地からの見通しを
良くする事が大切です。
極力、外周部には死角となる障害物を
置かないようにする。生垣やブロック塀も
なるべく見通しの良いフェンスにする事が
大切です。
また、給湯器や門や塀等、登れる足場の
上部の窓も危険ですので、足場となるような
ものが無いか、泥棒が侵入しやすい場所を
作らないようにしておきましょう。
5.近隣同士のコミュニケーションを良くする事!
空き巣犯が犯行を諦めた理由の1位が
近所の人に話しかけられた&
近所の人にジロジロ見られりした。
という事で、ダントツらしいです。
そりゃー私が泥棒でも止めますよ!笑
空き巣も捕まりたくないので、
事前に下見をしたり、いない日の調査を
したりするらしいのですが、その際に
近所の人が怪しい人を発見して不審者として
通報して被害を未然に防ぐという事例は
かなり多いとの事です。
普段からご近所さんとは挨拶を交わし、
どこにどんな人が住んでいるか、
コミュニケーションをとれるような
関係づくりをしておく事が大切です。
6.まとめ
せっかく新築を計画するのであれば、
防犯対策もしっかり検討下さい。
お金がかかる対策から、お金がかからない
対策まで色々ご紹介させて頂きました。
敷地状況や掛けれる費用面、建物の
プランニングについても、防犯意識の高い
設計士に依頼して、設計をする事で
安心して生活が出来る新居が完成します。
費用をかけずに出来る対策は必ず
行うようにして下さいね!!
下記サイトは警視庁のホームページですが、
その他にも情報が書いてありますので、
是非参考にご覧ください!!
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/higai/akisu/akisu.html
警視庁のホームページ 侵入窃盗の防犯対策 より